大阪瓦斯株式会社の概要
大阪瓦斯株式会社(オオサカガス)は2015年10月05日に法人番号が指定された大阪府大阪市中央区にある株式会社です。大阪瓦斯株式会社の住所は大阪府大阪市中央区平野町4丁目1番2号です。
法人基本情報
法人名 | 大阪瓦斯株式会社 |
---|---|
フリガナ | オオサカガス |
法人番号 | 3120001077601 |
会社法人等番号 | 120001077601 |
本店所在地 | 〒5410046 |
大阪府大阪市中央区平野町4丁目1番2号 | |
証券コード | 9532 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 本荘 武宏 |
従業員数 | - |
URL | http://www.osakagas.co.jp/ |
TEL | 06-6202-3928 |
設立日 | 1897年04月10日 |
法人番号指定日 |
2015年10月05日
※法人設立日とは異なりますのでご注意ください。 ※2015年10月05日以前設立の全ての法人は2015年10月05日に指定されています。 |
最終更新日 | 2021年01月07日 |
変更日 | 2015年10月05日 |
JBDB企業コード |
3416737
※JBDB(Japan Business Data Bank)企業コードは全国法人データバンクが各種公的情報を基に1社1コードとして設定した企業識別コードです。 |
登記変更履歴
※ 登記変更履歴は国税庁の管理する法人番号データベースにおける変更履歴であり、登記履歴とは異なります。
2015-10-05
新規設立(法人番号登録)
商号: 大阪瓦斯株式会社
本店所在地: 大阪府大阪市中央区平野町4丁目1番2号
決算情報
決算日 |
---|
売上 |
営業利益 |
経常利益 |
当期純利益 |
営業CF |
投資CF |
財務CF |
総資産 |
2016-03-31 | 2017-03-31 | 2018-03-31 | 2019-03-31 |
---|---|---|---|
1兆3220億1200万円 | 1兆1838億4600万円 | 1兆2962億3800万円 | 1兆3718億6300万円 |
1466億7400万円 | 972億5000万円 | 781億1800万円 | 679億7700万円 |
1349億8600万円 | 962億7600万円 | 770億8700万円 | 631億0300万円 |
843億2400万円 | 612億7100万円 | 377億2400万円 | 336億0100万円 |
2818億1900万円 | 1488億0100万円 | 1687億3100万円 | 651億1600万円 |
-1441億9800万円 | -1375億2700万円 | -1104億5600万円 | -2041億9200万円 |
-907億1600万円 | -505億3000万円 | -515億9100万円 | 852億6200万円 |
1兆8297億5600万円 | 1兆8865億7700万円 | 1兆9052億1500万円 | 2兆0297億2200万円 |
大阪瓦斯株式会社の情報・口コミ
大阪瓦斯株式会社の情報・口コミを共有する
会社に関してあなたの知っている情報をこのページに掲載することができます。
求人・バイト情報
求人・転職関連のおすすめサービス
大阪瓦斯株式会社の求人・アルバイト情報は只今調査中です。
求人情報を掲載する
登録すると法人リスト作成などの機能が利用できるようになるだけでなく、自社の求人情報やプレスリリースを掲載することができます。
評判・リスク情報
2019
健康経営優良法人2019(厚生労働省)認定
2018
健康経営優良法人2018(厚生労働省)認定
※ 健康経営優良法人とは、従業員の健康管理や適切な働き方の実現に向けた取り組み等を、国の定める基準で評価された企業です。
大阪府大阪市中央区の評判の良い企業
※ 健康経営優良法人とは、従業員の健康管理や適切な働き方の実現に向けた取り組み等を、国の定める基準で評価された企業です。
大阪瓦斯株式会社の職場情報
この情報は厚生労働省が運営する職場情報総合サイト「しょくばらぼ」において公開されている情報をまとめたものです。「しょくばらぼ」は、職場改善に積極的な企業の残業時間や有給休暇取得率、平均年齢などの職場情報を検索・比較できるWebサイトです。
- 法人番号 :
- 3120001077601
- 企業名 :
- 大阪瓦斯株式会社
- 都道府県 :
- 27:大阪府
- 所在地 :
- 大阪府大阪市中央区平野町4丁目1番2号
- 企業規模 :
- 5617人
- 企業規模詳細 :
- 男性:4745名 女性:872名 (2018年3月末現在)
- 業種 :
- F:電気・ガス・熱供給・水道業
- 事業概要 :
- 1.ガスの製造、供給および販売 2・LPGの供給および販売 3・電力の発電、供給および販売 4・ガス機器の販売 5・ガス工事の受注
- 企業ホームページ :
- http://www.osakagas.co.jp/
- 電話 :
- --
- FAX :
- --
- 再雇用又は中途採用の実績 :
-
- 種別 :
- 2:中途採用
- 男性 :
- 6人
- 女性 :
- 1人
- 採用した労働者に占める女性労働者の割合 :
-
- 雇用管理区分(一覧) :
- 3:その他
- 割合(一覧) :
- 28.3%
- 注記(一覧) :
- 採用比率は18年度中に入社した新卒総合職採用に占める女性比率
- 雇用管理区分1(詳細) :
- 正社員
- 雇用管理区分1女性(詳細) :
- 28.3%
- 注記(詳細) :
- 採用比率は18年度中に入社した新卒総合職採用に占める女性比率
- 平均継続勤務年数 :
-
- 種別(一覧) :
- 1:(1)男女の平均継続勤務年数の差異
- 範囲(一覧) :
- 4:その他
- 男性(一覧) :
- 17.2年
- 女性(一覧) :
- 20.8年
- 注記(一覧) :
- 従業員(正社員及び嘱託)
- 雇用管理区分1(詳細) :
- その他
- 男性1(詳細) :
- 17.2年
- 女性1(詳細) :
- 20.8年
- 注記(詳細) :
- 従業員(正社員及び嘱託)
- 男女別採用10年前後の継続雇用割合 :
-
- 種別(一覧) :
- 1:(1)男女の平均継続勤務年数の差異
- 雇用管理区分毎の月平均の法定時間外労働時間と法定休日労働時間の合計 :
-
- 範囲(一覧) :
- 2:正社員
- 平均残業時間(一覧) :
- 17.4時間
- 取組有無(一覧) :
- 1:有
- 注記(一覧) :
- 平均残業時間は所定外。所定労働時間は7.67時間/日。休日勤務も含む。18年1月-12月。
- 対象労働者全体の月平均の法定時間外労働時間と法定休日労働時間の合計 :
-
- 範囲(詳細) :
- 2:正社員
- 平均残業時間(詳細) :
- 17.4時間
- 取組内容(詳細) :
- 〇社内文書の電子化によるペーパーレス化推進 (社内会議・打合せでは原則プロジェクターを使用等) 〇会議運営の効率化 (コミュニケーションツールによる複数拠点との遠隔会議の開催、情報共有ツールによる資料の事前共有と意見交換) 〇オフィスレイアウト変更による創造性を高める職場環境の創出 (社員に固定の座席を設けない事務所スペースのフリーアドレス化等) 〇管理者のマネジメント意識の強化 (管理職へのスマートワーク目標の設定等) 〇社員のタイムマネジメントの強化 (フレックス時間の活用、ノー残業デーの設定、在館時間ルールの設定、会議時間の短縮と質の向上) 〇「効率的な働き方」の実践による生産性の向上 (「効率的な働き方」推進委員会による全社推進体制の構築 ・効率的な働き方行動基準と社内ポータルによる行動の変革 ・RPAなどのIT活用による生産性の向上 〇テレワーク推進による柔軟な働き方の実現 (サテライトオフィス、在宅勤務の活用等)
- 注記(詳細) :
- 平均残業時間は所定外。所定労働時間は7.67時間/日。休日勤務も含む。18年1月-12月。
- 対象の労働者全体の有給休暇取得率 :
-
- 範囲(一覧) :
- 4:その他
- 取得率(一覧) :
- 94.3%
- 注記(一覧) :
- 有給休暇取得率は組合員のみ。 17年10月ー18年9月。
- 雇用管理区分1(詳細) :
- 正社員
- 取得率1(詳細) :
- 94.3%
- 注記(詳細) :
- 有給休暇取得率は組合員のみ。 17年10月ー18年9月。
- 労働者に占める女性労働者の割合 :
-
- 範囲(一覧) :
- 3:その他
- 女性(一覧) :
- 15.4%
- 注記(一覧) :
- 従業員(正社員及び嘱託)
- 雇用管理区分1(詳細) :
- 正社員
- 女性1(詳細) :
- 15.5%
- 雇用管理区分2(詳細) :
- 嘱託
- 女性2(詳細) :
- 15.4%
- 管理職に占める女性の割合 :
- 3.5%
- 役員に占める女性の割合 :
- 5.6%
- 育児休業取得率(男性) :
-
- 種別(一覧) :
- 1:育児休業
- 範囲(一覧) :
- 2:正社員
- 男性取得率(一覧) :
- 1.4%
- 注記(一覧) :
- 2018年1月-12月。これ以外に会社の独自の育児休暇制度「はぐくみ休暇」があり男女合わせた取得率は84%。女性の育児休業取得率は取得予定者を含む
- 雇用管理区分1(詳細) :
- 正社員
- 男性取得率1(詳細) :
- 1.4%
- 育児休業取得率(女性) :
-
- 種別(一覧) :
- 1:育児休業
- 範囲(一覧) :
- 2:正社員
- 女性取得率(一覧) :
- 100.0%
- 注記(一覧) :
- 2018年1月-12月。これ以外に会社の独自の育児休暇制度「はぐくみ休暇」があり男女合わせた取得率は84%。女性の育児休業取得率は取得予定者を含む
- 雇用管理区分1(詳細) :
- 正社員
- 女性取得率1(詳細) :
- 100.0%
- 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画 :
-
- 内容 :
- 1.計画期間 2016年4月1日~ 2021年3月31日 (ただし目標設定は2014年3月、取組は2014年4月より開始) 2.当社の課題 課題1.管理職に占める女性比率が低く、また管理職候補となる総合職女性社員が少ない 課題2.若手女性社員増加に伴い、ライフイベントによるキャリア途絶リスクへの対応の必要性増大 3.目標 総合職採用人数に占める女性比率30%以上の継続 マネジャー以上の職位に占める女性比率を5%以上にする 4.取組内容と実施時期 取組1.女子学生向けの採用活動を強化する (2014年4月~ 採用ホームページにて女性専用のサイトを掲載 ダイバーシティ小冊子の配布 女子学生向け座談会の開催 女子学生向け懇親茶話会の開催 ) (2015年 4月 女子学生セミナーを東京・大阪にて複数回開催 ) (2015年 8月 インターンシップにてダイバーシティコースの受け入れ ) 2016年 6月~ ダイバーシティ小冊子の改訂 取組2.女性社員のキャリア形成をサポートするために仕事と育児の両立イメージ確立を含めたキャリア教育を継続して実施する (2014年4月~ メンター制度の導入・キャリア教育の実施・社外派遣による研修機会の提供) (2015年 10月 育児休業者復帰支援セミナーの開催 ) 2016年 4月 妊娠から職場復帰までの面談シートの定着促進 妊娠した社員と育児勤務社員とのコミュニケーション促進の検討 2016年 6月~ メンター制度を通じたキャリア開発の強化・キャリア教育の実施 社内ロールモデルとの接点強化(懇談会等の定期的な実施) 取組3.ライフイベントがキャリアの途絶とならないための環境を整備する (2015年 4月 育児短時間勤務制度の改善(フレックス適用可能とする) 配偶者海外帯同休職制度の新設 業務における通称(旧姓)使用の開始 ) (2015年 12月 在宅勤務制度の試行 ) 2016年 10月 育児休業再取得の要件緩和・復帰タイミングの柔軟化 在宅勤務制度の導入 半日有給休暇の上限の拡大 以上
- リンクURL1 :
- https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/planfile/201603221717493716880_1.pdf
- 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画 :
-
- 内容 :
- 第5期行動計画 計画期間:2018年4月1日~2021年3月31日 目標1 復職者がスムーズに業務に復帰できるよう支援する。 <対策> 2018年度~ 時間的制約のある育児勤務者の一層の活躍のため、育児勤務者とその上司向けのフォーラムを開催する。 目標2 復職者ネットワークを構築し、育児・仕事の両立を支援する。 <対策> 2018年度~ 情報共有の場として、社内WEBコミュニティを構築する。
- 両立支援の取組事例 :
-
- 現在実施中又は実施していた取組・実績など<育児休業関係> :
- ・法を上回る育児休業制度を整備 休業・・・最長、子供の満3歳の誕生月の月末迄 短時間勤務・・・最長、小学校3年生の年度末迄 ・「仕事と子育て両立支援ガイドブック」 「仕事と介護両立支援ガイドブック」の作成 ・育児休業者への情報提供ツールとして、イントラ ネットやメールを利用できるパソコンを貸与 ・職場復帰プログラムの導入 (面談の制度化:妊娠~復職までのスムーズな支援) ・男性の育児参画促進(2009年度 育児休暇を新設) ・妊娠・育児期の健康相談窓口設置
- 自由記述欄 :
- ○女性登用に関する目標・内容:「Daigasグループダイバーシティ推進方針」を掲げ、大阪ガスでは、女性活躍をダイバーシティ推進の試金石と位置付け、総合職採用人数に占める女性比率30%以上の継続、および、2020年までに女性管理職比率※を5%にすることを目標とします。また、女性役員の登用についても早期実現を目指します。(※マネジャー以上の職位に占める女性比率) ○WEPs(女性のエンパワーメント原則)署名企業である
- えるぼし認定 :
-
- 認定段階 :
- 0
- 均等・両立推進企業表彰 :
-
- 表彰有無 :
- 1:有
- 受賞年度(ファミリー・フレンドリー企業部門) :
- 2000年度
- 表彰名2 :
- 厚生労働大臣努力賞
- くるみん :
-
- 認定有無 :
- 1:有
- 認定状況 :
- 2007年認定 2011年認定 2015年認定(2015年1月1日~2015年3月31日の間に認定申請) 2019年認定
- プラチナくるみん :
-
- 認定有無 :
- 0:有
- なでしこ銘柄 :
-
- 認定有無 :
- 1:有
- 選定年 :
- 2013,2014,2015,2016
- ダイバーシティ経営企業100選、または新・ダイバーシティ経営企業100選 :
-
- 認定有無 :
- 1:有
- 表彰名 :
- ダイバーシティ経営企業100選
- 受賞年度 :
- 2014
- キャリア支援企業表彰 :
-
- 表彰有無 :
- 1:有
- 受賞年度 :
- 2014
- 取組事例URL :
- http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11800000-Shokugyounouryokukaihatsukyoku/careerhyosho2014goodpractice-09.pdf
- 均等・両立推進企業表彰またはファミリー・フレンドリー企業表彰 :
-
- 表彰有無 :
- 1:有