住友ゴム工業株式会社の概要
住友ゴム工業株式会社(スミトモゴムコウギョウ)は2015年10月05日に法人番号が指定された兵庫県神戸市中央区にある株式会社です。住友ゴム工業株式会社の住所は兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号です。
法人基本情報
法人名、商号又は名称 | 住友ゴム工業株式会社 |
---|---|
法人名、商号又は名称(フリガナ) | スミトモゴムコウギョウ |
法人名、商号又は名称(英語) | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. |
住所(英語) | Hyogo3-6-9, Wakinohama-cho, Chuo-ku, Kobe脇浜町3丁目6番9号 |
法人番号 | 6140001008691 |
会社法人等番号 | 140001008691 |
本店所在地 | 〒6510072 |
兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号 | |
証券コード | 5110 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 池田 育嗣 |
従業員数 | 6666 |
URL | http://www.srigroup.co.jp/ |
TEL | 078-265-3000 |
設立日 | 1917年03月06日 |
法人番号指定日 |
2015年10月05日
※法人設立日とは異なりますのでご注意ください。 ※2015年10月05日以前設立の全ての法人は2015年10月05日に指定されています。 |
最終更新日 | 2018年04月12日 |
変更日 | 2018年01月16日 |
登記記録変更事由 | 平成30年1月1日神戸市中央区脇浜町三丁目6番9号ダンロップスポーツ株式会社(3140001022902)を合併平成30年1月1日神戸市中央区脇浜町三丁目6番9号ダンロップインターナショナル株式会社(6140001104929)を合併 |
JBDB企業コード |
3806568
※JBDB(Japan Business Data Bank)企業コードは全国法人データバンクが各種公的情報を基に1社1コードとして設定した企業識別コードです。 |
登記変更履歴
※ 登記変更履歴は国税庁の管理する法人番号データベースにおける変更履歴であり、登記履歴とは異なります。
商号: 住友ゴム工業株式会社
本店所在地: 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号

商号: 住友ゴム工業株式会社
本店所在地: 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号
平成28年1月1日東京都江東区豊洲三丁目3番3号ダンロップグッドイヤータイヤ株式会社(4010601026422)を合併

商号: 住友ゴム工業株式会社
本店所在地: 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号
平成30年1月1日神戸市中央区脇浜町三丁目6番9号ダンロップスポーツ株式会社(3140001022902)を合併平成30年1月1日神戸市中央区脇浜町三丁目6番9号ダンロップインターナショナル株式会社(6140001104929)を合併
決算情報
決算日 |
---|
売上 |
営業利益 |
経常利益 |
当期純利益 |
営業CF |
投資CF |
財務CF |
総資産 |
2015-12-31 | 2016-12-31 | 2017-12-31 | 2018-12-31 |
---|---|---|---|
7984億8300万円 | 7566億9600万円 | 8778億6600万円 | 8942億4300万円 |
891億7300万円 | 732億8400万円 | 674億4900万円 | 571億5500万円 |
889億5100万円 | 700億9300万円 | 657億3300万円 | 503億4900万円 |
719億7600万円 | 413億6400万円 | 469億7900万円 | 362億4600万円 |
868億6400万円 | 1281億9000万円 | 761億0900万円 | 828億2000万円 |
-306億7200万円 | -421億4400万円 | -1007億2400万円 | -654億9400万円 |
-527億0700万円 | -710億5500万円 | 217億0600万円 | -21億2200万円 |
9324億3200万円 | 8976億3400万円 | 1兆0182億6600万円 | 1兆0023億8300万円 |
住友ゴム工業株式会社の情報・口コミ
求人・バイト情報
求人・転職関連のおすすめサービス
住友ゴム工業株式会社の求人・アルバイト情報は只今調査中です。
求人情報を掲載する
登録すると法人リスト作成などの機能が利用できるようになるだけでなく、自社の求人情報やプレスリリースを掲載することができます。
評判・リスク情報
※ 健康経営優良法人とは、従業員の健康管理や適切な働き方の実現に向けた取り組み等を、国の定める基準で評価された企業です。
兵庫県神戸市中央区の評判の良い企業
※ 健康経営優良法人とは、従業員の健康管理や適切な働き方の実現に向けた取り組み等を、国の定める基準で評価された企業です。
住友ゴム工業株式会社の職場情報
この情報は厚生労働省が運営する職場情報総合サイト「しょくばらぼ」において公開されている情報をまとめたものです。「しょくばらぼ」は、職場改善に積極的な企業の残業時間や有給休暇取得率、平均年齢などの職場情報を検索・比較できるWebサイトです。
- 法人番号 :
- 6140001008691
- 企業名 :
- 住友ゴム工業株式会社
- 都道府県 :
- 28:兵庫県
- 所在地 :
- 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号
- 企業規模 :
- 6666人
- 業種 :
- E:製造業
- 事業概要 :
- 自動車用、トラック・バス用、モーターサイクル用等各種タイヤの製造・販売 精密ゴム部品、制振ダンパー、人工芝等産業品の製造・販売
- 企業ホームページ :
- http://www.srigroup.co.jp/
- 電話 :
- 078-265-3000
- 再雇用又は中途採用の実績 :
-
- 種別 :
- 2:中途採用
- 男性 :
- 23人
- 女性 :
- 3人
- 採用した労働者に占める女性労働者の割合 :
-
- 雇用管理区分(一覧) :
- 1:基幹的な職種
- 割合(一覧) :
- 20.0%
- 注記(一覧) :
- スタッフ職にて、20%前後にて継続して採用しています
- 雇用管理区分1(詳細) :
- 基幹的な職種
- 雇用管理区分1女性(詳細) :
- 20.0%
- 注記(詳細) :
- スタッフ職にて、20%前後にて継続して採用しています
- 職種・雇用形態の転換実績 :
-
- 種別(一覧) :
- 2:雇用形態転換実績
- 転換内容(一覧) :
- 4:その他
- 女性(一覧) :
- 53人
- 注記(一覧) :
- 派遣社員、嘱託社員、契約社員、パート社員からの正社員登用を含む
- 雇用管理区分1(詳細) :
- 嘱託社員・派遣社員の正社員への登用
- 女性1(詳細) :
- 50人
- 雇用管理区分2(詳細) :
- 退職した女性の再雇用
- 女性2(詳細) :
- 1人
- 雇用管理区分3(詳細) :
- 中途採用
- 女性3(詳細) :
- 2人
- 採用における男女別の競争倍率 :
-
- 種別(一覧) :
- 1:(1)採用における男女別の競争倍率
- 範囲(一覧) :
- 1:基幹的な職種
- 男性(一覧) :
- 1.0倍
- 女性(一覧) :
- 1.1倍
- 注記(一覧) :
- スタッフ職の倍率
- 雇用管理区分1(詳細) :
- スタッフ職
- 男性1(詳細) :
- 1.0倍
- 女性1(詳細) :
- 1.1倍
- 雇用管理区分2(詳細) :
- 技能・工務職
- 男性2(詳細) :
- 1.0倍
- 女性2(詳細) :
- 0.8倍
- 採用における競争倍率の男女比(男性を1倍とした時の女性の倍率) :
-
- 種別(一覧) :
- 1:(1)採用における男女別の競争倍率
- 平均継続勤務年数 :
-
- 種別(一覧) :
- 1:(1)男女の平均継続勤務年数の差異
- 範囲(一覧) :
- 2:正社員
- 男性(一覧) :
- 15.6年
- 女性(一覧) :
- 11.9年
- 雇用管理区分1(詳細) :
- スタッフ職
- 男性1(詳細) :
- 14.4年
- 女性1(詳細) :
- 11.4年
- 雇用管理区分2(詳細) :
- 技能・工務職
- 男性2(詳細) :
- 16.1年
- 女性2(詳細) :
- 15.4年
- 男女別採用10年前後の継続雇用割合 :
-
- 種別(一覧) :
- 1:(1)男女の平均継続勤務年数の差異
- 雇用管理区分毎の月平均の法定時間外労働時間と法定休日労働時間の合計 :
-
- 範囲(一覧) :
- 2:正社員
- 平均残業時間(一覧) :
- 24.5時間
- 取組有無(一覧) :
- 1:有
- 雇用管理区分1(詳細) :
- スタッフ職
- 平均残業時間1(詳細) :
- 22.5時間
- 雇用管理区分2(詳細) :
- 技能・工務職
- 平均残業時間2(詳細) :
- 29.7時間
- 対象労働者全体の月平均の法定時間外労働時間と法定休日労働時間の合計 :
-
- 範囲(詳細) :
- 2:正社員
- 平均残業時間(詳細) :
- 24.5時間
- 取組内容(詳細) :
- ・毎週水曜日、最終金曜日をノー残業デーとして設定し、労使で毎月の帰宅率を確認。 ・一定基準を超えた場合に、随時勤怠システムでアラートを発信し注意喚起を行っている。 ・残業時間を見える化 ・RPA推進による業務効率アップを進めている ・有給休暇連続取得を奨励している ・早出出勤を、業務の内容に合わせて実施している ・所定労働時間を2017年に15分短縮した
- 対象の労働者全体の有給休暇取得率 :
-
- 範囲(一覧) :
- 2:正社員
- 取得率(一覧) :
- 70.2%
- 注記(一覧) :
- 平均取得日数:13.6日
- 雇用管理区分1(詳細) :
- スタッフ職
- 取得率1(詳細) :
- 77.1%
- 雇用管理区分2(詳細) :
- 技能・工務職
- 取得率2(詳細) :
- 70.1%
- 労働者に占める女性労働者の割合 :
-
- 範囲(一覧) :
- 2:正社員
- 女性(一覧) :
- 9.1%
- 注記(一覧) :
- 2020年度の目標値として、10%を設定している。
- 雇用管理区分1(詳細) :
- 正社員
- 女性1(詳細) :
- 9.1%
- 係長級にある者に占める女性労働者の割合 :
-
- 割合 :
- 7.8%
- 人数 :
- 34人
- 男女計 :
- 436人
- 管理職に占める女性の割合 :
- 2.6%
- 女性管理職人数 :
- 18人
- 管理職全体人数(男女計) :
- 690人
- 役員に占める女性の割合 :
- 2.0%
- 女性役員人数 :
- 1人
- 役員全体人数(男女計) :
- 48人
- 育児休業取得率(男性) :
-
- 種別(一覧) :
- 1:育児休業
- 範囲(一覧) :
- 3:対象とする労働者すべて
- 男性取得率(一覧) :
- 2.0%
- 注記(一覧) :
- 男性育休平均取得日数:59.4日
- 雇用管理区分1(詳細) :
- 対象とする労働者すべて
- 男性取得率1(詳細) :
- 2.0%
- 注記(詳細) :
- 男性育休平均取得日数:59.4日
- 育児休業取得率(女性) :
-
- 種別(一覧) :
- 1:育児休業
- 範囲(一覧) :
- 3:対象とする労働者すべて
- 女性取得率(一覧) :
- 100.0%
- 注記(一覧) :
- 男性育休平均取得日数:59.4日
- 雇用管理区分1(詳細) :
- 対象とする労働者すべて
- 女性取得率1(詳細) :
- 100.0%
- 注記(詳細) :
- 男性育休平均取得日数:59.4日
- 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画 :
-
- 内容 :
- PDF参照
- リンクURL1 :
- https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/planfile/201603311515205330106_1.pdf
- 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画 :
-
- 内容 :
- 添付PDF参照
- リンクURL1 :
- https://ryouritsu.mhlw.go.jp/hiroba/planfile/201904121313392144355_1.pdf
- 両立支援の取組事例 :
-
- 現在実施中又は実施していた取組・実績など<育児休業関係> :
- ●法を上回る育児休業制度 ・子どもが2歳になるまで休業可能 <2012年利用実績:女性100%> ・配偶者が専業主婦であっても休業取得が可能 ・失効年次有給休暇の範囲内で休業期間中の有給を実現 ●育児に配慮した柔軟な勤務制度を整備 <小学校3年生修了まで> ・勤務時間短縮制度(最長3時間/日) ・子供の看護休暇制度(5日/年) ・時間外労働の制限(上限12時間/月) ●その他 ・失効年次有給休暇の柔軟な利用(最大40日まで積立可) 疾病の治療、不妊治療、家族の看護・介護、 育児、ボランティア ・最長1年間の介護休業制度 ・介護のための短時間勤務制度 ・共済会での各種給付 出産給付、託児補助給付、心身障害子女補助給付、 介護士利用補助給付、介護休業者補助給付
- 自由記述欄 :
- 【雇用状況(正社員)】 全数(男女計)6,145人 うち女性557人 30歳未満 1,111人 うち女性120人 30~39歳 1,764人 うち女性134人 40~49歳 1.875人 うち女性226人 50~59歳 1,384人 うち女性77人 60歳以上 11人 うち女性0人 【離職者数(正社員)】 147人(うち女性15人) 【新卒採用人数(正社員)】 174人(うち女性23人) 【ダイバーシティ推進について】 ・2019年2月より、ダイバーシティ&インクルージョン/働き方改革プロジェクトチームを立ち上げ、活動推進を行っている。 ・2019年10月より、社内イントラネットにてダイバーシティ&インクルージョン/働き方改革について情報発信を開始した。取り組み内容やKPI、考え方、取り組み状況、トップコミットメントを発信している。 ・各事業部門の社員の意見を定期的に吸い上げる仕組みとして、2年に1回従業員アンケートを実施している。 【女性取締役を増やすための取り組み】 ・昇進登用にあたってライフイベント等により一時的に業務に制限がかかる社員についてもその要因で不利にならないように能力に応じて適切に選抜している。 ・社外からの人材を、自社の社外監査役として受け入れている。 【経営におけるダイバーシティの取り組みの監督や推進】 ・ダイバーシティに関する事項を、取締役会における「報告事項」としている ・取締役会において、ダイバーシティの課題・取組等についてディスカッションしている 【従業員が属性に関わらず活躍できるような環境つくり】 ・匿名での内部通報制度の構築 ・女性特有の健康課題に関するセミナーを実施 【柔軟な勤務形態】 ・在宅勤務の制度化に向けてトライアル中。モバイルワーク/サテライトオフィスもトライアル中。 ・半休、時間有休制度有り。 ・育児、介護、心の問題、私傷病事由の短時間勤務制度あり。 ・朝型勤務として、定時間を9時から8:30~に変更した。 ・本社地区限定ではあるが、服装を毎日カジュアルデーとしてトライアル実施中。 【就業継続に関する制度】 ・複数のキャリアパス、コース変更が可能な人事制度。 ・配偶者が海外転勤した場合の最大5年の休職制度あり。 ・ジョブリターン制度として、一旦育児等の事由で退職した社員の復職を可能としている 【管理職に対する研修】 ・管理職候補者に対して、アンコンシャスバイアス研修を実施 ・全部課長に対し、ダイバーシティ推進に関する講義を実施 女性活躍、ダイバーシティ/インクルージョンの定義・意義の共有。人事制度理解促進。 多様な従業員を活かすことの重要性について。自発的なキャリア形成について。 【多様性への取り組み】 育児中の社員の座談会を実施し、問題抽出と相互理解を促進。
- ハローワークインターネットサービスに掲載されている企業の求人情報 :
-
- フルタイムの求人リンク :
- https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110010.do?screenId=GECA110010&action=searchShokuba&kyujinShurui=1&hojinNo=6140001008691&shokuba=1
- えるぼし認定 :
-
- 認定有無 :
- 1:有
- 認定段階 :
- 2
- くるみん :
-
- 認定有無 :
- 1:無
- 認定状況 :
- 2009年認定 2011年認定 2013年認定 2015年認定(2015年1月1日~2015年3月31日の間に認定申請)
- あんぜんプロジェクト :
-
- 認定有無 :
- 1:有
- 安全方針 :
- 当社のCSR活動基本理念「安全で働きやすい職場づくり」に基づき、「安全衛生は全てに優先する」を方針のスローガンとしています。2014年度は、危険に対する感度が高く、常に安全な行動がとれる「安全な人」作りを最優先に活動を推進し、環境変化に対応しながら企業の社会的使命を果たすべく、全員参加で取組みます。
- 詳細URL :
- http://www.srigroup.co.jp/csr/stakeholder/employee/safety.html
- なでしこ銘柄 :
-
- 認定有無 :
- 1:有
- 選定年 :
- 2012
住友ゴム工業株式会社に関連する会社
住友ゴム工業株式会社の周辺にある企業
住友ゴム工業株式会社に関連する書類をEDINETで検索する
※ EDINETは、「金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム」のことで、有価証券報告書、有価証券届出書、大量保有報告書等の開示書類を閲覧することができます。
EDINETでの検索方法
住友ゴム工業株式会社の保険加入状況を確認する
※ 厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システムでは、事業所の厚生年金保険や健康保険の加入状況を確認することができます。
厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システムでの検索方法
住友ゴム工業株式会社の労働保険加入状況を確認する
※ 労働保険適用事業場検索では、労働保険の加入に必要な手続を事業主の皆様が行っているか確認ができます。
労働保険適用事業場検索での検索方法
住友ゴム工業株式会社の各種証明書を取得する
※ 法務省の運営する「登記ねっと」の「かんたん証明書請求」では、「登記・供託オンライン申請システム」を利用して,インターネットによる登記事項証明書や印鑑証明書などの証明書の交付の請求を行うことができます。
登記・供託オンライン申請システムでの証明書の請求方法
住友ゴム工業株式会社の登記情報を取得する
※ 登記情報提供サービスは,登記所が保有する登記情報をインターネットを使用してWeb上で確認したりPDFで保存をすることができる有料のサービスです。このサービスは「閲覧」と同等のサービスですので,登記事項証明書とは異なり,証明文や公印等は付加されません。
登記情報提供サービスでの請求方法
利用可能時間帯:平日8:30~21:00 (土日祝日、年末年始を除く)
主にWindows環境を前提としています。
商業・法人請求 > 会社法人等番号(12桁) 1400-01-008691